ウォーキング【令和7年5月18日】
第48回ウォーキング
開催日 令和7年5月18日(日)10:00~12:00
場 所 千里公園 大阪府豊中市新千里東町
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
春のウォーキングが行われ、81名のご参加がありました。
千里公園は1969年に新住宅市街地整備事業によって整備された公園です。
駅から近い市街地にありながら、豊かな自然に覆われています。
丘陵地のためアップダウンがあり、いい運動になりました。
ウォーキング&いちご狩り【令和7年3月9日】
ウォーキング&いちご狩り
開催日 令和7年3月9日(日)バス利用
場 所 道の駅 神戸フルーツフラワーパーク
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 1,000円〈体験費用、食事代他含む〉
大人気のイベントでたくさんのご参加をいただきました。
9:30にバス3台で大国町を出発し、いちご農園に到着。30分間いちご食べ放題!
フルーツフラワーパーク内をウォーキングしたのち、ランチバイキング。
帰りもスムーズで16時大国町着。
今回も事故無く終了でほっとしました。
ウォーキング&京都鉄道博物館【令和6年11月10日】
ウォーキング&京都鉄道博物館
開催日 令和6年11月10日(日)バス利用
場 所 京都鉄道博物館
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 1,000円〈入館料、食事代他含む〉
10時にバスで大国町を出発し、鉄道博物館に隣接の梅小路公園をウォーキング。
鉄道博物館に入館し各自見学。 蒸気機関車の体験乗車を行い帰路へ。
16時大国町着。
今回も事故無く解散することができました。
ウォーキング【令和6年10月20日】
第47回ウォーキング
開催日 令和6年10月20日(日)10:00~12:00
場 所 箕面公園 大阪府箕面市箕面公園
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
秋のウォーキングが行われ、61名のご参加がありました。
箕面公園は明治の森箕面国定公園の一角に位置する府営公園です。
大阪市内から電車で30分ほどですが豊かな自然が広がり、箕面大滝までは川沿いの遊歩道が整備されています。
お天気にも恵まれ暑くも寒くもない絶好のウォーキング日和でした。
健康増進大会【令和6年9月29日】
第12回健康増進大会
開催日 令和6年9月29日(日)10:00~12:00
場 所 シティプラザ大阪
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料
第1部 『頑張らなくても痩せらせれる』
講師 関西医科大学附属病院 木村穣氏
第2部 『心地よい眠りを手に入れるための体操』
講師 健康運動指導士 橘千鶴氏
第12回健康増進大会が開催され、58名のご参加がありました。
第1部は、関西医科大学附属病院の木村穣先生に『肥満外来の教授が伝授!頑張らなくても痩せられる』の題名でご講義をいただきました。
第2部は、インストラクターの橘千鶴先生に『心地よい眠りを手に入れるための体操』として、ストレッチや呼吸法などを実演していただきました。
健康増進大会閉会後にホテルのビュッフェで懇親会が行われ、被保険者の皆様はお互いに親交を深められているご様子でした。
ウォーキング【令和6年5月19日】
第46回ウォーキング
開催日 令和6年5月19日(日)10:00~12:00
場 所 中之島公園 大阪市北区
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
春のウォーキングが行われ、99名のご参加がありました。
中之島は堂島川と土佐堀川にはさまれたエリアで、遊歩道が整備されており中央公会堂や中之島図書館など多くの歴史的建造物があります。またバラ園でも有名です。
当日はあいにくのお天気でしたが、雨に濡れたバラは美しく素敵でした。
ウォーキング&手づくりウインナー教室【令和6年2月4日】
第7回ウォーキング&手づくりウインナー教室
開催日 令和6年2月4日(日)バス利用
場 所 伊賀の里モクモク手づくりファーム
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 1,000円〈体験費用、食事代他含む〉
ウォーキング&手づくりウインナー教室はコロナの影響で4年ぶりの開催です。
8時にバス2台で大国町を出発し、約2時間でモクモクファーム着。
班に分かれて手づくりウインナーの体験後、ファーム内の遊歩道をウォーキング。
屋内バーベキューでランチ。
手づくりのウインナーをお土産に17時前大国町着で無事解散。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
ウォーキング&関空裏側探検【令和5年11月12日】
ウォーキング&関空裏側探検
開催日 令和5年11月12日(日)バス利用
場 所 関西国際空港
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 1,000円〈体験費用、食事代他含む〉
支部初企画のイベントです。
9時にバス2台で大国町を出発し、関西国際空港に到着。
関西国際空港のガイドさんがバスに乗り込み、関空裏側探検ツアー開始。
機内食工場や給油タンク・管制塔などをクイズを交えながら車窓から見学。
1時間の探検ツアーの後は、機内食シェフが開発した「空弁」でランチ。
対岸のりんくう公園に移動し、ウォーキングののち帰路へ。15時大国町着。
今回も事故無く解散することができました。
ウォーキング【令和5年10月22日】
第45回ウォーキング
開催日 令和5年10月22日(日)10:00~12:00
場 所 天保山~USJ 大阪市港区・此花区
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
秋のウォーキングが行われ、84名のご参加がありました。
天保山は、天保年間に淀川の浚渫工事で出た土砂を積み上げた人工物ですが、国土地理院の地形図で「山」として標記されています。標高は4.53mで日本で2番目に低い山です。
天保山登山の後、400m先の対岸までは大阪市営【無料】の渡し船で約3分。川風が心地良い非日常体験ができました。
最後はUSJの入り口で解散。爽やかな秋晴れのもと、皆さまリフレッシュされたご様子でした。
健康増進大会【令和5年10月1日】
第11回健康増進大会
開催日 令和5年10月1日(日)10:00~12:00
場 所 シティプラザ大阪
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料
第1部 『生活習慣病予防へのこころがけ』
講師 知多厚生病院内科医 丹村敏則氏
第2部 『疲れをためない習慣づくり』
講師 健康運動指導士 川瀬ひとみ氏
第11回健康増進大会が開催され、79名のご参加がありました。
第1部は、知多厚生病院内科医の丹村敏則先生に『一休さんの昔から…生活習慣病予防へのこころがけ』の題名でご講義をいただきました。古典落語や一休さんの考え方を通して生活習慣病予防について学びました。
第2部は、インストラクターの川瀬ひとみ先生に『疲れをためない習慣づくり』として、姿勢改善が期待できるエクササイズを実演していただきました。
健康増進大会閉会後にホテルのビュッフェで懇親会が行われ、被保険者の皆様はお互いに親交を深められているご様子でした。
ウォーキング【令和5年5月21日】
第44回ウォーキング
開催日 令和5年5月21日(日)10:00~11:30
場 所 長居公園 大阪市東住吉区
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
春のウォーキングが長居公園で行われ、128名のご参加がありました。
長居公園はスタジアムや陸上競技場、植物園などの施設がある都市公園です。
今回は主に植物園内をウォーキングしました。ネモフィラやバラが素晴らしく癒されました。
5月とは思えない暑さで参加者の皆様の熱中症を心配しましたが、事故無く解散することができました。
ウォーキング&いちご狩り【令和5年3月5日】
ウォーキング&いちご狩り
開催日 令和5年3月15日(日)バス利用
場 所 道の駅 神戸フルーツフラワーパーク
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 1,000円〈体験費用、食事代他含む〉
大人気のイベントでたくさんのご参加をいただきました。
9時にバス3台で大国町を出発し、いちご農園に到着。30分間いちご食べ放題!
フルーツフラワーパーク内をウォーキングしたのち、ランチバイキング。
直売所では新鮮ないちごや野菜が販売されていて目移りしてしまいました。
帰りもスムーズで15時大国町着。
今回も事故無く終了でほっとしました。
健康増進大会【令和4年11月23日】
第10回健康増進大会
開催日 令和4年11月23日(祝)10:00~12:00
場 所 あべのハルカス会議室
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
第1部 『健やか100年人生を支えるために行動を変える』
講師 大阪大学大学院教授 樂木宏実氏
第2部 『疲れをためない習慣づくり』
講師 健康運動指導士 川瀬ひとみ氏
健康健康増進大会は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で、3年ぶりの開催となりました。
第1部は、大阪大学大学院教授の樂木先生に『健やか100年人生を支えるために行動を変える』の題名でご講義をいただきました。高血圧の恐ろしさや、健康で長生きするために、軽い運動、野菜の摂取、禁煙、減塩等が有効であることを学びました。
第2部は、インストラクターの川瀬ひとみ先生に『疲れをためない習慣づくり』として、スキマ時間に屋内でもできるストレッチや運動方法を実演していただきました。
参加賞は「あべのハルカス展望台チケット」午前中の雨も上がり、地上300メートルからの広大で素晴らしい景色が見られました。
ウォーキング【令和4年10月23日】
第43回ウォーキング
開催日 令和4年10月23日(日)10:00~11:15
場 所 花博記念公園鶴見緑地 大阪市鶴見区
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
秋のウォーキングが花博記念公園鶴見緑地で行われ、65名のご参加がありました。
花博記念公園は「国際花と緑の博覧会」会場跡地を再整備した公園で、一年を通して四季折々の花や植物を楽しめる都市公園です。
秋晴れのもと心地良い汗をかきました。
ウォーキング【令和4年5月22日】
第42回ウォーキング
開催日 令和4年5月22日(日)10:00~11:45
場 所 大仙公園 堺市堺区百舌鳥夕雲町
参加資格 建設国保大阪府支部被保険者
参加費 無 料 〈参加賞有〉
例年春と秋に開催しているウォーキングですが、新型コロナウイルス感染拡大により開催を見合わせていたため、2年半ぶりの開催となりました。72名のご参加がありました。
大仙公園は世界遺産に登録された百舌鳥古墳群の一角、世界最大の墳墓「仁徳天皇陵古墳」に隣接し、博物館・日本庭園・茶室・大芝生広場などを備えた総合公園です。
お天気にも恵まれ、約2時間のウォーキングで皆様リフレッシュされたご様子でした。